Needles put to rest 針の安らぎの場

A memorial service for needles (針供養 hari kuyō) is held annually on February 8th at the Egaraten Shrine (荏柄天神社), located in Kamakura, Kanagawa prefecture.

Mostly women, but some men too, bring bent, rusted, broken, and otherwise exhausted needles to the shrine. After priests perform Shinto prayers (祝詞 norito), several blocks of tofu (bean curd) are placed before the assembled crowd. Then the participants bring forth their needles and prick them into the soft surface of the tofu, offering a final, soothing repose. Pressing their palms together in silent prayer, the shrinegoers express gratitude to the needles, who have sacrificed their tiny steel bodies to assist in the work of housewives, seamstresses, kimono makers, and hobbyists.

As the festival ends, elementary school students stop to pray at the shrine on their way home.
Miko (Shrine maiden).
Ume (plum) tree blossoms.

Public Lecture 公開講座 「心のケアの多様性―東北地方の巫女(シャマニズム)をめぐって」

2019年11月28日に東北学院大学教養学部が開催する「大人の教養倶楽部」の第11回の公開講座の講師につとめました。本年のテーマである「多様性の教養学、あるいは教養学の多様性」に合わせて「心のケアの多様性―東北地方の巫女(シャマニズム)をめぐって」の題目で、心のケアのスペシャリストとして東北地方の地域社会を支えてきたイタコやカミサマという巫女の成巫過程と仕事の内容について講演しました。Link

tayosei 1

tayosei 2

Hello Kitty Religious Goods ハローキティと宗教

Department store display for Sanrio’s Hello Kitty goods. Shinto-like elements: 1. Back display in the shape of votive prayer tablet (絵馬 ema) with a Shinto shrine bell to ring when making a prayer  2. Hello Kitty doll costumed as a shrine maiden (巫女 miko)  3. Small case with image of Hello Kitty as shrine maiden performing a purification ritual  4. Pen case for success in studying and passing exams  5. Votive prayer tablet for writing a wish

Hello Kitty Display

Article: Folk performance 論文:伝統芸能

Gongensama

An article (in Japanese) examining the traditional folk performances has been earlier published in the journal of the Folklore Society of Aomori Prefectures. (PDF)

「中野神楽におけるイエの祭り―三戸郡南郷村中野地区の事例から―」という論文を青森県民俗の会の 『青森県の民俗』 第四号に2004年に載せられました。ここで、改めて紹介します。(PDF)

論文の抜粋

一、はじめに

イエを舞台に行われてきた信仰に基づく行事や祭りは、戦後民法によるイエ制度崩壊の影響を受け、近年の農村においても希薄になった感がある。そのようにして古い習慣がすたれつつある現代ではあるが、青森県三戸郡南郷村において、今もなお年に一回開催される春祈祷は、人々の紐帯の機会となっている。

本稿では、南郷村で現在も活発に活躍している「中野神楽」を事例に取り上げ、小正月の春祈祷で実施されている、カドウチとオミキアゲに注目することにしたい。この行事に注目することで、現代日本におけるイエと信仰の関係を明らかにできればと考える。

二、中野神楽

南郷村においては複数の神楽保存会が活動しているが、中野地区では、中野神楽が同地区出身の七人の男性により伝承されている。この山伏系統の神楽で中心となる演目は、「権現舞」である。この舞で焦点となる「権現様」(獅子頭のこと)は、少なくとも二百七十四年前からこの地で神様として祀られてきたと考えられている。「奉再光中野村中常院享保十五年十月六日」という獅子頭にある銘が、権現様の古さを示しているというのである。中野神楽で祀る権現様は「中野権現様」と通称され、中野金毘羅大権現とも呼ばれている・・・

「中野神楽におけるイエの祭り―三戸郡南郷村中野地区の事例から―」 『青森県の民俗』第四号, 2004年5月22日, 頁95~101.

Kagura

Article: A shaman’s protectorate deities 論文: 日本シャマニズム

An article (in Japanese) examining the acquisition of protective deities by a woman who was to become has been earlier published in the journal of the Folklore Society of Tohoku .

「津軽のカミサマの成巫過程―守り神を手がかりに―」という論文を東北民俗の会の 『東北民俗』第36輯 に載せられました。ここで、改めて紹介します。

論文の抜粋

一、はじめに

日本列島の最北端、津軽地方にはカミサマと呼ばれる民間宗教者が多数活躍し、この地方の信仰風景において無視できない存在となっている。カミサマは「霊感」と呼ばれる特殊能力をもつ点から、地域社会において祈祷師あるいは霊媒者といった社会的役割を果たしている。

Continue reading

New Article Published 新しい論文

A new article (in Japanese) titled “Where Religion and Politics Converge: The Case of the ‘Election Shaman'” has just been published in the Folklore Society of Tohoku’s journal “Tohoku Folklore” Vol. 51.

「選挙と信仰の接点―『選挙カミサマ』と呼ばれる民間巫者を事例に―」という論文を東北民俗の会の『東北民俗』 第51輯に載せることが出来ました。

Continue reading